未カテゴリ

2025年の手帳会議!綴じ手帳派におすすめ5選を紹介します

らいねあ

毎年9月と言えば、来年の手帳が発売される月ですよね。

今までと同じ手帳にしようかな?

前から気になっていた、あっちの手帳にしようかな?

考えているだけでも楽しいですよね。

予定はスマホで管理派の方も、アイディア出しに手帳を使ってみるといいですよ!

来年はどうしようかなーと悩んでる時間も楽しいのですが、ロフトとか行くとあまりにもたくさんありすぎるので、おすすめ5社に絞ってみました。

ほぼ日手帳

1日1ページ仕様の手帳として有名なほぼ日手帳です。

ロフトに行くと必ず手帳売り場の一等地に展開されていて、ロフトでの手帳売り上げも毎年1位を獲得しています。

毎日1ページがあると、分単位の予定やTODOリストの管理。

食べたもの、睡眠時間の記録。

何でも気にせず書けるだけのスペースがあるので、手帳とメモ帳と別々にしなくていいし、スペースないからそもそも書かなくてもいいか、なんてもったいないことにはなりませんよ。

それでも1ページは多いかなぁと思った人もご安心ください。

ウィークレフト式の週間手帳weeksや、アイディア出しに最適な月間カレンダーとノートの組み合わせday freeもありますよ。

ロフトの1位ってどんな手帳だろう?と気になった方は是非チェックしてみてください。

マークス

ほぼ日手帳見てみたけど、ちょっとごちゃごちゃし過ぎてるとか、カラフル過ぎて仕事にはちょっと…という方、ご安心ください。

ちゃんとおすすめ出来る手帳がありますよ!

その名もマークスです。

中身がすごくシンプルで、カラーは抑えめ、トーンも暗くしてあります。

罫線が実線ではなく、ドットにしてくれているのもポイント。

曜日や月も英語表記にして印字も小さめにしている為、すごくシンプル且つオシャレです。

ほぼ日手帳がA5かA6サイズから選択するのに対して、マークスは更にB5・B6やB7も選べます。

豊富な手帳サイズのおかげで鞄に丁度いいサイズを選んだり、アイディア出しに伸び伸び書きたいというニーズに答えられるだけの種類を展開しています。

これなら自分にぴったりな1冊を見つけられそうですね。

ミドリ

たくさん書きたいけどサイズ大きくしたら邪魔だし、小さくしたら書くところ足りないよ!

という方、ご安心ください。

ミドリでしたらその悩み解決出来ます。

1日2ページ→つまり見開きで1日になっている手帳、hibino。

また、印字を必要最低限に抑えて余白をたっぷり設けた手帳、MDノートダイアリー。

コンセプトが明確でいいですよね。

手帳なのに商品名に「ノート」って入っちゃってますからね。

その名の通り書くことに重点を置いている手帳ですね。

ジブン手帳

あれこれたくさん書くより、1日のタイムラインを管理したいんだ!

という方のための、ジブン手帳

見開きで週間になっており、縦に時間軸、しかも24時間刻み。

朝活のライフログを残したい方や、夜勤がある方にも助かりますね。

タイムラインもメモスペースも欲しい人は、メモ帳を追加することも出来ます。

スケジュール管理の「DIARY」。

自身の事を記録し毎年使う「LIFE」。

書くスペースがなくなる事を気にせず使える入れ替え可能なメモ帳「IDEA」。

3冊で1つの完成形となるため、別々に使うも良し、まとめて使うも良し。

幅広い使い方が出来る手帳になっています。

無印良品

素敵な手帳が一杯で迷ってしまいますね!

でも、手帳1冊に3千円とか5千円は出しづらいなぁ。

そんな時には、皆さんお馴染みの無印良品です。

B6サイズのウィークリーなんて、税込みで790円ですよ!

物価高って何?と言わんばかりの良心価格。

それでいて、マンスリーにウィークリーにフリーページまでちゃんとついているなんて、すごいですよね。

表紙をパッと見ただけなら、手帳かノートか分からないぐらいシンプルなのもポイント。

よーく見ると「2025」って、年号が入ってますよ。

ノートと一緒にシンプルな手帳はいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたか?

どの手帳も魅力がありますよね。

新しい手帳が使えるようになるまで、あと3ヵ月!

それまでに、自分にぴったりな1冊が見つかるといいですね。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました